「 2項道路ってなんですか?」というご質問。
2項道路とは・・・昭和46年線引時に既に立ち並びのあった里道などで幅員1.8m~4m未満の道路で特定行政庁が道路判定を実施したもの。
っていうのが 正式な内容ですが、簡単に言うと 「 幅員が4m以下の道路で 市や町が建築基準法上の道路として認めている道路 」ですね。(かなりおおまかですが・・・。)
ちなみに 2項道路に接道する敷地に家を建築する場合は 先日お答えした、セットバックが必要です。
2項道路なんて 不動産を買うときか 家を建てる時くらいしか聞かない言葉だと思いますが、参考までに。
コメント